ついに出ました⁉ 葉の表面がコーティングされた造花の榊(さかき)です。
榊(さかき)は、地域によってお供えいただくところが、
お神棚だったり、お仏壇だったり、お墓だったり…と、意外と違うんです。
【お供え造花通販はなこ】のある兵庫県明石市では、
榊(さかき)というと、お神棚にお供えするものというのが一般的だと思うのですが、
当店でお買上げいただく全国のお客様の中には、
榊(さかき)を、お墓にお供えされるという方もいらっしゃいます。
ネットショップをはじめたばかりの頃は、
お仏壇にお供えするのはコレ。お神棚はコレと
生花での販売経験からそう決めていましたが、
実際に販売をはじめてみると、お墓に榊(さかき)をお供えされる方も多い、
ちょっと驚いたものです。
それから、お墓にお供えしていただけるサイズであって、
外にも強そうな造花の榊(さかき)がないかなと探してたところ、
メーカーさんが新製品の中に、今日ご紹介する榊(さかき)を
出してきてくれたんです。
この榊(さかき)の葉の表面には、コーティングが施されているです。
だから水やほこりが付きにくいのが特徴です。
さらに大きさもあるので、お花と一緒にお墓にお供えされる場合の
背面の榊(さかき)には、ピッタリかなと思っています。
よく「造花を外で使てもいいのですか?」と聞かれるのですが、
メーカーさんは、色落ちもするし、基本的に造花は防水をしていないので、
屋内での使用をと言われてるんですが、私は使ってます。
もちろん、耐久性で言うと、屋内と屋外は全然違いますけどね。
けど、なかなか屋外でも造花は長持ちしますよ。
特にお墓に造花をお供えするとなると、屋外が多いです。
その場合は、生花より長い間お供えできる。枯れない。
という点を重視される方が多いですね。
もちろん、私もそうです。
お供えしたことないという方は、ぜひ一度試してみて下さい。