花言葉 変わらぬ愛
植物分類:キキョウ科
原産地:日本、朝鮮半島
古くは「万葉集」の中で、
歌人・山上憶良(やまのうえのおうら)が詠んだ、
秋の七草の歌に出てくる「あさがお」がキキョウであると言われるほど、
万葉の昔から、日本では親しまれているお花です。
桔梗という漢字は、いけ花が成立した室町時代にあてられ、
七夕などに用いられたそうです。
花径は3~5cmで、色は青紫が代表色です。
最近は、透明感のある繊細な雰囲気のある白も人気です。
星型の花びらで、
つぼみは花の先部分がふくらんだ風船のような形をしています。
江戸時代には、多くの品種も栽培され、
今では八重咲きの桔梗などもあります。
パチッと開いた花びらと、ぷっくりしたつぼみが人気の花です。
次回は造花の桔梗をご紹介します!
※写真は「植物園へようこそ」様よりお借りいたしました。