寺院様ご本堂向き-大型造花仏花bukka-33の
作り方の続きです。
こちらの大きな仏花は、
とても多くの造花を使用して、手で束ねているんです。
造花の茎は生花ほど太くはないのですが、
やはり本数が増えると、それなりになってきます。
まず、使用する造花を出来上がりの想像をしながら、
1本ずつ片手に握りながら、造花を配置していきます。
ここが結構、大変なんですよ。
パパッと手際よく束ねることができればいいんですが、
何回やってもなかなかうまくいかないんですよね。
特に本数が多いと。
片手の力を入れたり、緩めたりしながらしないと、
ふっと気を緩めると、形が崩れますし、
特に造花は茎がツルッとしやすいので、
お花自体がすべってきてしまうんです。
そこそこ力を入れて、そこそこ力を抜いて…。
この加減が大切なんです。
ここがクリアーできて、
晴れて、1束にできた状態がこちらの茎です。
あとは切り揃えて、ようやく第二段階が終了です。
次回は、いよいよ最終段階仕上げです。
ちなみに完成品はこちらです。