植物分類:シソ科 オドリコソウ属
分布:日本各地、欧亜大陸、アフリカ
特性:日当たりを好む
花言葉:調和
春の七草に、ホトケノザとありますよね。
そのホトケノザかと思いきや、
この七草での植物、今日の植物名とは一致しておらず、
七草でのホトケノザは、実はタビラコという植物のことだそうです。
ホトケノザの名前の由来は、
特徴的な「葉」から来ているんですよ。
葉が、円形なんです。
この円形が、仏様の円座に似しているところから、
ホトケノザと名づけられたそうです。
花は淡い紫色か紅紫色で、細い筒状です。
先が唇形状で斜め立って咲きます。
葉も特徴的ですが、花のつき方も特徴的なんです。
閉鎖花とよばれ、花が正常に開かないまま、
自家受粉によって実を結びます。
次回は写真でホトケノザの造花を紹介します。