お盆が終わりましたね。
【造花専門店Hanaco(はなこ)】では、生花部門もありますので、
例年と同じく、バタバタのお盆でした。
特に今年は、スタッフの中でお花に皮膚が負ける人が続出し、大変でした。
近年、お花もマレーシア・中国などから、大量に輸入されており、
その影響かどうか不明なのですが、お花の農薬がキツイように思います。
数年前は、どうもなかった人でも、
少しお花が皮膚にあたっただけで、かぶれてしまったり、
中には、お花の汁か花粉かが目に入ってしまい、
本当に大変な目にあいました。
【造花専門店Hanaco(はなこ)】でお買い上げいただく方の中にも、
生花をお供えいただく方が多いと思いますが、
皮膚が弱い方は特に気をつけてくださいませ。
造花は農薬など不要ですので(笑)、安心です。
さあ、お盆が終わったとおもったら、次は地蔵盆ですね。
地蔵盆が盛んなエリアというのがあるそうで、
地域によっては、特に何もされないところがあるみたいですね。
私の母の里が兵庫県の和田山というところなのですが、
そこでは大きな地蔵盆があり、毎年、2日目の夜には
花火がドーンと上がるんです。
お地蔵さまに手を合わせ、花火を見る。
それが楽しみで、そのお祭りに行くのが、夏休みの一大イベントでした。
そんな地蔵盆にぴったりの墓花(仏花)が、今日ご紹介する造花です。
墓花(仏花)としては定番の菊をあえてはずし、
ピンクのダリヤや、白のアルストロメリアなど、
洋風のお花で構成されており、
パッと手にすると、花束のような、ほんとにかわいらしいお花です。
墓花(仏花)にかわいいというのは、どうかと思うのですが、
お地蔵様にお供えするのにぴったりの愛らしさをかんじます。
高さはそんなにありませんが、ふわっとしたボリューム感があり、
お地蔵さまだけでなく、洋風タイプのお墓や、
8月31日までは、夏祭りキャンペーンとして、送料無料に加え、
さまざまな特典をご用意していますので、
ぜひ、この機会をご利用下さいませ。