【質問】 造花が花器にピッタリしません! どうしたらいいですか?
【回答】造花の茎の「巻き物」で調整できます。
当たり前なんですが、造花は水分を含んでいませんよね。(^_^;)
だから造花は生花に比べて茎が細いことが多いです。何本束ねてもこれぐらいの太さです。
その細い茎の造花を、今まで使用していた花器に挿すと、
花器にもよりますがこのように指が2本ほど入る隙間が出来てしまいます。
そのままにしておくと、お花の重みで花器がコロンと倒れてしまいます。
生花だとあたりがビショビショ…。造花は濡れたりしないけれど、やっぱり困ります…。
そこで急きょ、家にある白い新しい紙を用意し、茎にクルクルと巻き
再び花器へ挿してみました。
サイズは花器に合っているようなんですが、花器から白い紙が見えてしまっています。
そんな時は、一番下のお花を少しだけ前に出してみると
白い布が隠れて、お花も花器にピッタリと納まりました。 これで倒れる心配はありません。
生花だと濡れていまうためできない技も、造花だとOKですね (^0^)
巻きものの厚みでご自身の花器に合わせられてますし、
これで倒れる心配はありませんので、安心してお供えいただけますよね。
Copyright (C) 【造花専門店Hanaco(はなこ)】http://hanaco-mp.ocnk.net/