前回は造花仏花-寺院本堂向きMサイズの

上部に使用している造花を紹介したので、


今回は中央部分の造花をご紹介します。

まず、黄色の菊を大小で合計3本を、

その菊を挟むように少しピンクがかった小菊も使用しました。


中央の中央には、リアルな松と蓮(はす)のつぼみを選びました。

松は正面からは少し見えずらいのですが、

ボリュームを出すために配置しました。


蓮(はす)のつぼみは、上部の蓮(はす)の花と同じく、

こちらの造花仏花-寺院本堂サイズの中央を飾るにふさわしい、

キレイなつぼみを配置しました。


蓮(はす)は泥の中から美しい花を咲かします。

「蓮は泥より出でて泥に染まらず」という中国の成句にあるそうです。


蓮(はす)はその美しさから、仏様の智慧や慈悲の象徴として、

ご本堂の彫刻などのモチーフに用いられているお花です。


そこで【造花専門店Hanaco(はなこ)】でも

こちらの仏花には蓮(はす)とつぼみを配置しました。


特にお花は、もう購入したメーカーに在庫はなく、

今、ご提供しているもののみで完売となってしまいますので、

気に入っていただけたらお早めにご購入いただければと思います。

 

大きさなどの造花仏花-寺院本堂向きの詳細は

造花専門店Hanaco(はなこ)】のホームページトップの

左商品カテゴリー欄の、

造花仏花-寺院本堂サイズをクリックした後、

さらに商品をクリックしていただくとご確認いただけます。