最近、お客様より
「仏壇のお花という雰囲気ではなく、もっとかわいらしくお供えしたい」 というお声を耳にします。
お花をかわいらしくするにあたり、花器もオシャレにしたいと、ご検討される方が多いようです。
また、供花を造花にするにあたり、
ご自宅にある供花用の花器を新しくされる方も多いようです。
当店の仏花・墓花は、造花(シルクフラワー)1本ずつを
← このように束ねているため、
束ねた下は、かなり細くなっています。
造花(シルクフラワー)は生花に比べ茎の太さがないないため、
8本では、おおよそ生花の3-4本ぐらいの太さのように思えます。
生花よりも細い造花(シルクフラワー)の束を、
← のような広口の花器にお供えしたい!と思っても、
そのまま使用すると、コロンと造花が倒れてしまうんです。
そこで、
生花にはできない、造花ならではの方法としまして、
← 中に布をサッと敷き、
↓その上にソッと造花を置くと、
← 花器も造花(シルクフラワー)も痛めることなく、
お気に入りの花器に
仏花・墓花をお供えすることができます。
※使用する布類は、新品にしましょう。
また、お墓など、屋外の場合は、
布製だと、雨が降った場合など濡れてしまい、
花筒の中に入れていると乾きが悪いため、
←のように、小石や鉢底石などを入れ固定すると、
布製より水はけもよく、
倒れずらくなります。
ここで紹介したのは、ほんの一例です。
造花(シルクフラワー)は、生花と違い、
いろいろなものと組み合わせるとことが出来ると思います。
長さが合わない場合でも、
ここで紹介したように、お手持ちのものと組み合わせて、
造花(シルクフラワー)を固定してみて下さい。
