【造花専門店Hanaco(はなこ)】の
寺院本堂用-造花仏花の花材をご紹介します。
その前に、寺院本堂用-造花仏花のサイズ紹介。

左が寺院本堂用-造花仏花のMサイズで、
右が家庭仏壇用-造花仏花のMサイズです。
高さはお寺用が85cm、お家用が45cmの仏花とかなり大きめ。
高さだけでなく、造花のボリュームも満点です。
その中でも、特に特徴的な造花をご紹介します。
まずは、デルフィニューム。こちらは、ほんとにキレイです!
あまりに美しく、なおかつかわいく、、、ひとめ惚れしました。
造花とは思えない、ふんわり感。
上質な造花を希望される方には、気にいっていただけると思います!

さらに大輪の菊(マム)の造花。
こちらもほんとにキレイなんです。
仏花にあまりに大きな菊(マム)もどうかと思うんですが、
この菊(マム)なら大きすぎず、小さすぎず。
ほとよい大きさで、質もバッチリです。
深紅の菊(マム)って品が良くて、少し高貴な気がしますよね。

そして、蓮(はす)です。
生花でお仏壇にお供えできる時期は、お盆ぐらいですよね。
けれども蓮(はす)は、仏教と一緒に日本に伝来したと言われている
仏 花にとってもいわれのあるお花です。
その蓮(はす)を四季を問わずお供えできるのが、
造花のいいところ。
【造花専門店Hanaco(はなこ)】では、
蓮(はす)のお花とつぼみをお入れしました。


すべてのお花がそうなんですが、
花材を決める前には、必ず、サンプルとして各メーカーから購入して、
あれやこれやと検討します。
蓮(はす)も、もちろん、検討して決めたので、
蓮(はす)のお花とつぼみのメーカーは違うのです。
それぞれ質やそれに対する価格など見極め決めました。
こちらも上質な造花を好まれる方には、
気にいっていただけると思います。