【寺院本堂用・造花仏花】
造花専門店Hanaco(はなこ)の 【寺院本堂用・造花仏花】は、
しっかりと熟考し、厳選した造花でお仕立てしている、
当店オリジナルの寺院本堂用・造花仏花です。
特にこだわったのは、次の5点です。
■こだわり1 【高さ】
寺院本堂用・造花仏花の全体の高さを、最大95cmまで長くしました。
当店最大サイズだった家庭用仏花Lサイズより約2倍アップ!
家庭用仏 花Lサイズとは約40cmの差があります。
サイズは用途に合わせ、3サイズご用意いたしました。
■こだわり2 【ボリューム】 (重さは上の数字参照)
造花は生花と違って水分を含んでおらず、
1本ずつが細くなってため、単純に束ねただけではボリューム感がでません。
そこで寺院本堂用-造花仏花ではボリューム感を出すために
下葉や中央部に緑を配置し、デザイン工夫いたしました。
Sサイズの造花に加え、
Mサイズではボリュームのある洋花や、
Lサイズでは最高級クラス造花を配置し、
さらなるボリューム感アップを実現させました。
■こだわり3 【配色】
使用している造花の質以外にも、色にもこだわりました。
基本カラーとしてどのサイズも、仏旗(※) で用いられる
青、黄、赤、白、樺の5色で構成されています。
さらに
Mサイズは5色+青+黄
Lサイズは5色+青+黄-+白・赤+樺
がそれぞれプラスされています。
※仏旗
仏様ががすぐれた力をはたらかせる時、体から5色とその輝き、
計6色の光を放つとお経の中に説かれている。
縦と横に重なり合う五色で仏さまの姿と教えが表現されている
仏さまの旗。
青(緑) - 仏さまの毛髪の色で、心乱れず穏やかな状態で力強く生き抜く力「定根(じょうこん)」定を表す。
黄 - 仏さまの身体の色で、豊かな姿で確固とした揺るぎない性質、「金剛(こんごう)」を表す。
赤 - 仏さまの血液の色で、大いなる慈悲の心で人々を救済することが止まることのない働き「精進 (しょうじん)」を表す。
白 - 仏さまの歯の色で、清らかな心で諸々の悪業や煩悩の苦しみを清める、「清浄(しょうじょう)」を 表す。
樺(紫) - 仏さまの身体を包む袈裟の色で、あらゆる侮辱や迫害、誘惑などによく耐えて怒らぬ「忍辱(に んにく)」を表す。
※青は緑、樺は紫に置き換えられることがあります。
■こだわり4 造花 蓮(はす)
造花専門店Hanaco(はなこ)の仏花は、多数のメーカーから
厳選した造花をしており、質お客様よりご好評いただいておりますが、
寺院本堂用-造花仏花では特に花材にこだわり、
クリームでやさしい風合いの美しい蓮(はす)の花と、
つぼみの造花を、全サイズにセットいたしました。
クリーム色の蓮(はす)、直径約13cmの大輪。 繊細な色あいで高さ10cmある大きめのつぼみ。
泥水の中から生じ清浄な美しい花を咲かせる姿が
仏の智慧や慈悲の象徴とされると、仏教とゆかりの深い花である蓮(はす)。
生花では用意しずらい蓮(はす)の花と、つぼみをご用意いたしました。
そのほか、菊(マム)・りんどう・オンシジュームなど、
ご本堂に合うよう、使用造花の質にこだわり厳選しております。
■こだわり 手作業仕立て
当店では、生花の師範免状の有資格者、
または生花仕立て歴40年以上の花職人が、
1本ずつ丁寧に手作業でお仕立ていたします。
造花も花。
花を学び、花に携わった者だからわかる
花のあるべき向きや、美しく見える長さ、
長年のキャリアで培った知恵と勘を働かせ、じっくりと花と向き合い、
当店独自の寺院本堂用-造花仏花を作り上げていきます。
造花であっても生花のような佇まいを感じる
美しい姿となるよう心を込めた仏花にお仕立ていたします。
各サイズの詳細は下の画像をクリックして下さい。
寺院本堂用-造花仏花Lサイズ
寺院本堂用-造花仏花Mサイズ
寺院本堂用-造花仏花Sサイズ