先日、神奈川県にある寺院様からご注文をいただきました。
ツラツラ~と、何行にも渡っての注文書に
「えっー」と驚きながら、ご注文主様欄を見ると○○寺との記載あり。
「お寺様からの注文が来た!」とびっくりしました。

以前からテレビや雑誌などで、お寺が写るたびに、
仏像の前の花立てを特に注目していたところ、
かなりの割合で、生花をお供えしているお寺が少なかったのですが、
造花専門店Hanaco(はなこ)に寺院様からのご注文は一度もありませんでした。
私がテレビや雑誌などに写っている寺院様をみたところ、
常花と呼ばれている花の形をした仏具や造花、
特に蓮(はす)が、よくお供えされているようでした。
蓮(はす)の生花はお盆の時期のみ出回るものですし、
その時期の蓮(はす)のつぼみでも、花が咲くことはかなり少ないです。
毎年お盆の時期は、生花店での仕事もしているので、今までにも
かなりの年数、蓮(はす)を見てきましたが、
そーですねー、ほんと数本、数えるほどです。
そんな状態なので、お寺に咲いた蓮(はす)の生花が
お供えされていることは少ないとおもいます。

と、話が少し脱線しましたが初めて、寺院様から注文が来たこと、
その注文が仏 花のLLサイズと、Lサイズ、合計5束もあり、
とってもビックリしたということで、続きは次回に…。つづく